本記事では、「梅雨明け」の言い換えや同義語(類義語)についてご紹介します。
- ビジネスシーンで使えるフォーマルな表現
- 友人同士で使えるカジュアルな表現
に分けて、いくつかのアイデアをまとめました。
一緒に勉強していきましょう!
ビジネスシーンでの「梅雨明け」の言い換え
以下に、ビジネスシーンで使える、少しフォーマルな言い換えをご紹介します。
立夏
まずは「立夏」です。
梅雨が終わった後の夏の始まりを改まった形で示す言葉です。
6月中旬から下旬頃に目上の人に送る手紙に使うのに適しています。
梅雨明けの候
次に「梅雨明けの候」です。
「梅雨明けの候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます」のように、ビジネス文書では季語として使われます。
梅雨上がり
次は「梅雨上がり」です。
「明け」を「上がり」と言い換えても、ほぼ同じ意味で使えます。
より汎用性が高い「梅雨明け」に対して、少しカジュアルなニュアンスがあります。
梅雨の月
次は「梅雨の月」です。
元々は季語で、時候の挨拶に使われますが、例えば事業が赤字から黒字に転じた時にも使えます。
仲夏の候
次は「仲夏の候」です。
「梅雨明け」は梅雨が終わったことを示すのに対して、「仲夏の候」はまだ梅雨が終わっていない地域でも使えます。
6月6日頃から7月初めに使うのがおすすめです。
小暑の候
次は「小暑の候」です。
「梅雨明け」は梅雨が終わったことを示すのに対して、「小暑の候」はまだ梅雨が終わっていない地域でも使えます。
7月上旬から中旬に使うのがおすすめです。
出梅
次は「出梅」です。
同じ意味ですが、口語ではなく、主に文書で使われます。
向暑の候
次は「向暑の候」です。
ビジネスシーンで、相手が目上でも目下でも失礼なく使え、相手を励ますニュアンスも含んでいます。
季節の変わり目の挨拶として適切です。
夏本番
次は「夏本番」です。
「梅雨明け」よりも活気があり、前向きな表現です。
「さあ、やっと夏本番だ!」のように使います。
夏の幕開け
最後は「夏の幕開け」です。
「梅雨明け」よりも活気があり、新しい季節の始まりを感じさせます。
「もう夏の幕開けだ。ここから受注をたくさん取っていこう!」のように使います。
梅雨明けの意味とは
まずは「梅雨明け」の意味についておさらいしましょう。
意味
「梅雨明け」の意味は以下の通りです。
- 梅雨の期間が終了すること、またはその日を指します。
- 具体的には、日本における雨季が終わったことを意味し、初夏の雨が多い時期が過ぎて本格的な夏が始まるタイミングを示します。
例文
次に、「梅雨明け」を使った例文を紹介します。
- 例年より遅れて、関東甲信越地方では7月25日に梅雨が明けました。
- 野外フェスの前に梅雨が明けたので、例年以上の盛り上がりが期待できます。
- 梅雨が明けて暑くなったので、アイスクリームが食べたくなりました。
注意点
この言葉を使用する際の注意点は以下の通りです。
- 北海道には梅雨が存在しないため、道内では「梅雨明け」という表現を使いません。本州の人と話す際に「北海道には梅雨明けがない」と言うと誤解を招く可能性があるため、避けるようにしましょう。
- 「梅雨明け」は、長い雨が終わり、これから晴天が続くことを期待させる心理的なニュアンスも含む言葉です。暑くなる前に少しほっとできる短い期間を意味することもあります。
- 梅雨のない地域に手紙を送る際に、「梅雨明け」を時候の挨拶として使用することには違和感を感じさせる場合があります。
カジュアルでの「梅雨明け」の言い換え
友達同士で使えるカジュアルな言い換え表現をご紹介します。
鬱陶しい季節が終わった
最初の表現は「鬱陶しい季節が終わった」です。
「鬱陶しい季節」という表現は、「この季節はもううんざり!」という気持ちを率直に表しています。
少し強い言い方なので、友達との会話にぴったりです。
梅雨を抜けた
次は「梅雨を抜けた」です。
この表現は、「厄介な季節からやっと抜け出した」という感じが強く伝わります。
友人との会話で使いやすい表現です。
梅雨の終わり
続いては「梅雨の終わり」です。
元の言葉をより説明的にした表現で、「梅雨の終わりはいつになるんだろう?」のように、梅雨が早く終わることを期待するニュアンスがあります。
梅雨あがる
4つ目は「梅雨あがる」です。
梅雨が明けることを指し、同じ意味で使えますが、ビジネスにはややカジュアルすぎるため、友人や家族との手紙で使うのが適しています。
長い雨の時期が過ぎたね
5つ目は「長い雨の時期が過ぎたね」です。
長く続いた雨のうっとうしい時期が終わったというニュアンスで、友人に対して使うと良い表現です。
梅雨明けよりも感情がこもっています。
前線が通過した
6つ目は「前線が通過した」です。
梅雨の時期だけでなく、秋雨前線の時にも使える表現なので、使用する際には状況を確認することが重要です。
洗濯し放題
7つ目は「洗濯し放題」です。
感情がこもった生活感のある表現です。
「やったー!洗濯し放題が始まるよ!」のように使い、共感を得やすいです。
出梅
8つ目は「出梅」です。
「梅雨明け」と同じ意味ですが、気象用語ではないため、少しカジュアルなニュアンスがあります。
夏の始まり
9つ目は「夏の始まり」です。
梅雨の終わりが夏の始まりを意味する表現です。
「夏の始まりを告げる花火大会が開催される」のように、初夏の話題に使いやすいです。
じとじとした季節が終わった
最後は「じとじとした季節が終わった」です。
「じとじとした」は日本語特有のオノマトペで、体感を率直に表現しています。
友人同士のカジュアルな会話に適しています。
梅雨明けのカタカナ・英語の言い換え
- the opening of summer
- エンドオブザレイニー
- our summer in full swing
- exciting start of summer
- say good-bye to the rainy season
- after the rainy season
- the close of the rainy season
- the close of the wet season
梅雨明けの言い換えについてのまとめ
以上が「梅雨明け」を表すさまざまな言い換え表現の紹介でした。
これだけ多くの言葉が存在することがわかりますね。
同じ意味を持つ言葉でも、ニュアンスや使用シーンが少しずつ異なるため、状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
最後までお読みいただきありがとうございました!